施設について
介護老人福祉施設 市原寮
常時介護を必要とし、かつ居宅における介護が困難な方に必要な介護を提供する入所施設です。
お一人々の介護度や心身状態に合った介護が行なえるよう、4つのフロアから出来ています。
定員
94名(令和2年8月1日より)
サービス内容
"暮らしの場"である当施設では、ご利用者と職員が生活を共にするという家庭的な雰囲気の中で、ご入所された方の心身状態に応じ自立した生活が送れるよう、又その人らしい生活が築けるよう、食事・入浴・排泄等の日常生活に於いての介護及び相談援助、機能訓練、健康管理等のサービスを提供させて頂きます。
連絡先
電 話 075-741-2102
F A X 075-741-2633

梅干し作りです。おいしくなりますように!

収穫した野菜はみんなで調理をしていただきます。

みんなでクッキングをすると一層おいしい!

いつまでも健康でいられるようにリハビリを頑張ります。
市原ショートステイ
短期間入所していただき、そこで入浴・排泄・食事などの日常生活の介護を提供する生活介護施設です。
定員
6名(令和2年8月1日より)
サービス内容
ご本人やご家族の都合(冠婚葬祭・介護疲れ・体調不良や入院など一時的に介護困難になった等)に合わせてご利用いただけます。ショートステイでは、施設に宿泊していただき、食事や入浴などを提供しながら、ゆったりと過ごしていただけます。また、レクリエーションや行事などを通じて他のご利用者との交流もあり、楽しい時間を過ごしていただけます。
利用時間
入所時間 9:30~11:30
退所時間 15:30~17:30
送迎について
車椅子の方・車をお持ちで無い方には、御自宅までお迎えにあがります。
利用について
利用申し込みは、担当のケアマネージャーに御相談ください。
施設見学は随時受け付けております。
各居宅介護支援事業所さまへ
当施設は毎月25日に3ヵ月後の利用申込を受け付けています。(例・・・1月25日申し込みで4月分の利用受付け)
その他ご不明な点は、電話(075-741-2252)お問い合わせください。
連絡先
電 話 075-741-2252
F A X 075-705-6011
ショートステイ居室
市原デイサービス
レクリエーション、食事、リハビリ、入浴などを提供する通所介護施設です。
一日の流れ


★上記は一例です。ご希望に合わせて対応いたしますので、利用時間はご相談ください。
★遅いお迎えや個別送迎も可能です。ご相談ください。
定員
19名
サービス内容
みなさんとの交流、お風呂(大浴場、車椅子の方用のお風呂もあります)、ボランティアさんによる催し物、外出、料理レクの実施。
将棋、オセロ、華道等の趣味活動を楽しむ時間も設けております。
19名の少人数だからこそ、ゆっくり ゆったり 楽しい 時間の提供と、きめ細やかな対応が可能です。
営業日
月曜日~金曜日 9:00~17:00
入浴について
全国の温泉の元を使用し、本物の温泉と同じ効能の温泉となっています。ゆっくり温泉気分を味わっていただけます。
食事について

昼食:650円
栄養バランスを考えた食事を提供しています。

夕食:500円
持ち帰り用のお弁当です。ご利用日にお持ち帰りいただけます。
連絡先
電 話 075-705-6010
F A X 075-705-6011
市原寮居宅介護支援事業所
在宅および施設での介護について困ったことや悩み事などのご相談をお受けします。要介護認定の申請代行、ケアプランの作成を行います。
サービス内容
ケアマネジャーによりさまざまな社会資源の紹介や情報の提供を行い、ご本人の望む生活を一緒に考え、相談しながらケアプランを作っていきます。
経験のある介護福祉士資格者や福祉住環境コーディネーター2級資格を持つ職員によりきめ細やかなアドバイスが可能です。
まずはお電話にてご相談下さい。ご自宅までお伺い致します。
施設の種類
指定居宅介護支援事業所
営業日
月曜日~金曜日 9:00~18:00
従業者
介護支援専門員(兼務含む)4名
連絡先
電 話 075-705-6015
F A X 075-705-6011
お問い合わせ等は随時受け付けております。お気軽にお申し出ください。
サービス利用のお考えの方へ
介護サービスを利用するためには、要介護認定申請が必要となります。
- 居宅介護支援事業所には、介護支援専門員が居り、申請手続きの説明や代行申請も行います。お気軽にご相談ください。
- サービスの種類やサービスの利用の仕方などのご説明をしております。
- 利用者様の自立支援を目的とした介護サービス計画作成を心がけております。
介護保険の対象となる方
第一号被保険者
(65歳以上の方)
第二号被保険者
(40歳以上60歳未満の医療保険に加入している方)
介護支援専門員
(ケアマネジャー)
介護を必要とする高齢者が自立した生活を送るための援助に関する専門家です。
どのようなサービスが必要なのか、どこの事業者を利用するのかなどのご相談をさせて頂いております。
利用者様の状態や環境をうかがい、行政やサービス提供事業者、介護保険施設と連携を図り、調整をさせていただきます。
介護サービス計画作成
介護保険のサービスは、高齢者の自立支援を目的としたサービスです。
自立支援のために必要なサービスであっても、利用の仕方や、単に楽だからという理由で必要性の乏しいサービス利用することで、心身の能力を低下させ、日常生活を送るうえで不自由になったり、家族の介護負担が重くなることがあります。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者様の生活機能の維持・向上を考えて、利用者様のご希望と違う提案をするかもしれませんが、自立した生活への復帰や要介護状態の悪化の予防に役立つかどうかを、利用者様や家族様を含めた十分な話し合いや意見交換をした上で、作成するものがサービス計画となります。
養護老人ホーム 市原寮
65歳以上の方で、生活環境・経済状況により自宅での生活が困難な方が、各居住区の福祉事務所を通して入所されています。
定員
60名
サービス内容
入居者は自立されている方が多く、外に出かけられたり、ご自分の趣味等に時間を費やされたり、個々の過ごされています。
介護認定(要支援を含む)を受けられた方は、ご希望に合わせて介護保険サービスが利用できます。
クラブ・行事について
クラブ活動は、書道・踊り・民謡・陶芸・運動・ダンス等、その他ボランティアの方によるクラフトや演奏会などもあり、参加される方は毎月楽しみにされています。(現在感染症対策により一時中止しているものもございます。)
年間行事として春は花見・夏は夏祭り・秋は一泊旅行又は日帰り旅行・冬は餅つきと季節にごとに行事を行っています。
また、併設する介護老人福祉施設と共に、『のど自慢大会』 、 『敬老会』 、 『作品展』などの行事も毎年行っています。
地域行事の『区民運動会』にも参加されています。

一泊旅行

日帰り旅行

別所井戸端展

区民運動会
音読・計算活動について
立命館大学老年人間行動科学研究所の先生のサポートを受け、地域ボランティの方や京都産業大学の学生さんがサポーターとなり、週3回認知症予防として音読・計算を実施しています。参加者の方々は楽しく・達成感を感じられると熱心に日々取り組まれています。中には、認知症の症状が軽減される方もいらっしゃいます。



入所について
- 入所の申請は、お近くの福祉事務所までお問い合わせください。
※入所先については行政の判断に基づいて決定される為、施設を指定する事は出来ません。あらかじめご了承ください。 - 利用料は、ご本人の所得に応じた応能負担です。
- その他御不明な点は、下記の問い合わ先より養護相談員までご連絡下さい。
連絡先
電 話 075-741-2102
F A X 075-741-2633
静市診療所
市原寮では、医務室と他職種が協力し、ご利用者様が健康に過ごされるようにお手伝いをいたします。
体調に関して心配なことやお気づきの点などがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
診療について
内科

診察時間
月 10:00~12:00、14:00~16:00
火 14:00~16:00
金 10:00~12:00、14:00~16:00
※祝日は休診になります。
その他
整形外科…月2回
眼科…月1回
循環器科…月1回
精神科…月2回
電 話 075-741-2666
F A X 075-741-2666
健康型有料ホーム市原寮
誠に申し訳ございませんが、現在新規募集は行っておりません。
配食サービス
栄養バランスのとれたお弁当をお届けしています。
ご利用者様が安心して、いつまでも住み慣れた自宅で生活を送れるよう、配食員が直接手渡し、ご利用者様のお体の様子なども伺っています。
利用できる方
京都市左京区、北区でおおむね賀茂川と高野川にはさまれている地域にお住まいの方で、60歳以上の介護保険法の要支援認定もしくは要介護認定を受けている方のうち
- 1人暮らしで、身体状況により自ら買い物・調理をすることが困難な方
- 同居者も、身体・精神の障害や病状などにより買い物・調理ができない方
- 同居者が、仕事で昼食時間帯を含むおおむね14時間以上自宅にいない場合
※要支援・要介護認定を受けていない方は、お近くの高齢者サポート(地域包括支援センター)で介護保険の一次判定に相当する調査を受けていただく制度があります。
利用料
1食500円(昼食のみ)
配食日時
月曜日から金曜日、11:00~13:00の間(祝日も配達します)
休日
土曜日・日曜日・年末年始
ご利用について
- 配食員が直接手渡ししご様子を伺います。配食予定時刻には必ずお家でお待ちください。お弁当を置いて帰ることはできません。
配達時お留守の場合は、ご家族やケアマネージャー等に連絡し安否を確認いたします。 - お弁当には保存料などを一切使用しておりません。お届け後はなるべく早くお召し上がりください。(14時までにお願いいたします。)
- キャンセルの連絡は前日の15時までにお願いいたします。それ以降のキャンセルについては、キャンセル料(一食あたりの代金)が発生いたしますので、ご注意ください。
当日お留守で、お弁当を持ち帰った場合も同様です。