取り組み

研修報告

2019.03.11

平成31年度 事業報告 H31.3.7(木)

研修内容 :「平成30年度花友じゅらくだい各部門事業報告」

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

2019.03.10

火災想定避難誘導訓練施設全体 H31.3.4(月)

研修内容:

場 所:花友じゅらくだい 4階ホール

講 師:上京消防署 北野出張所 高村氏 他

参加者:花友じゅらくだい職員・デイサービス利用者

2019.02.25

「非常災害時の対応研修」H31.2.14(木)

研修内容:
①非常災害の基礎知識
②非常災害時の対応(ディスカッション形式)
③非常時の内線の使い方

場 所:
花友じゅらくだい 4階ホール

講 師:
上京消防署 北野出張所 高村氏 他

参加者:
花友じゅらくだい職員・法人職員

2019.01.25

交通事故防止研修 H31.1.22(火)

研修内容: 「交通事故を防止するノウハウを学ぶ」

場所: 花友じゅらくだい4Fホール

講師: 事故ゼロ・フォーラム 三浦雅弘氏

2018.12.06

平成30年度  移乗介助技術研修 H30.12.6(木)

研修内容: 「移乗介助技術研修について」

場所: 花友じゅらくだい4Fホール

講師: 京都市地域リハビリテーション推進センター

 

2018.11.30

地震想定避難誘導訓練2階 H30.11.30(金)

2018.11.28

地震想定避難誘導訓練1階H30.11.28(水)

地震想定避難誘導訓練を行いました

2018.11.22

地震想定避難誘導訓練3階 H30..11.21(水)

2018.10.27

RUN伴2018

『RUN伴2018に参加してきました!!』 H30.10月27日

場所:京都市内

時間:8:00-18:00

2018.10.16

平成30年度  実務者研修修了証授与式 H30.10.16(火)

場所   : 花友じゅらくだい4Fホール

2018.09.28

平成30年度  事故・ゼロフォーラム H30.9.28(金)

研修内容 :「事故・ゼロフォーラム」

場所   :京都国際会館

講師   :マーク・アインシュタイン

2018.07.26

平30年度消防訓練:消火及び避難誘導 H30.7.26(木)

研修内容  :「消火及び避難誘導」

場所    : 花友じゅらくだい

参加者   : 花友じゅらくだい職員・利用者

2018.07.26

「SPORTEC2018」研修

平成30年度 最新のスポーツ・健康産業総合展示会

「SPORTEC2018」研修
H30.7.26(木)-7.27(金)
研修内容  :「最新のスポーツ・健康産業の情報収集」
場所    : 東京ビッグサイト

2018.07.20

平成30年度消防訓練:消火及び避難誘導 H30.7.20(金)

研修内容  :「消火及び避難誘導」

場所    :花友じゅらくだい

参加者   :花友じゅらくだい職員・利用者

2018.07.18

平成30年度 ポールウォーキング研修 H30.7.18(水)

研修内容  :「ストレッチポールを使った正しいウォーキングの方法」

場所    :4Fホール

参加者   :花友じゅらくだい職員

2018.04.24

呼吸筋ストレッチ体操インストラクター認定書授与式

平成30年度 

呼吸筋ストレッチ体操インストラクター認定書授与式

H30.4.24(火)

場所  :花友じゅらくだい4Fホール

プレゼンター :東京有明医療大学 学長 本間生夫 先生

2018.04.05

平成30年度 事業計画報告

 H30.4.5(木)

研修内容 :「平成30年度:法人事業計画・花友じゅらくだい各部門の事業計画報告」

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

2018.03.15

平成29年度 法人全体研修

平成29年度 法人全体研修

H30.3.15(木)

研修内容 :「各施設取り組み報告」

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

参加職員 :花友じゅらくだい職員、法人職員

2018.01.16

呼吸筋体操インストラクター研修H30.1.16(火)

研修場所  :花友じゅらくだい5F研修室

講師

本間生夫 先生

昭和大学名誉教授・東京有明医療大学 学長・NPO法人 安らぎ呼吸プロジェクト理事長

2017.12.07

介護技術(移乗・移動)について研修H29.12.7(木)

研修内容 :「介護技術(移乗・移動)について研修」

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

講師 :志水リーダー機能訓練士・松岡機能訓練士・矢野機能訓練士

参加職員 : 花友じゅらくだい職員

2017.11.17

北区事業者連絡会の研修講師をしてきました。 H29.11.17(金)

研修内容 :「事業所間の枠を越えた協働活動について研修」

場所 :北区総合庁舎

講師 :管理者 安田豊樹

参加職員 :北区ケアマネジャー ・ 北区サービス事業者 約 50名

2017.11.03

虐待・身体拘束・人権・権利擁護について研修 H29.11.3(木)

研修内容 :「虐待・身体拘束・人権・権利擁護について研修」

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

講師 :森淳美施設長

参加職員 :花友じゅらくだい職員

2017.09.21

法人全体研修 H29.9.21(木)

研修内容 :「世界のレースから地域の福祉へ」

元F1レーサー山本左近氏による、さわらび会の取り組み~グローバルエイジングの実現に向けたイノベーション~

場所 :花友じゅらくだい4Fホール

講師 :医療法人さわらび会/福祉法人さわらび会統括本部長 山本左近 先生

参加職員 :花友じゅらくだい職員・法人職員

2016年 2秒台(現在)となった。 起り得ないと考えられていたことが起る。限界に挑戦し、限界を超えたものだけが生き残ることができる。これは、どの業界でも同じ事が言える。自分達の業界に置き換えて考えてみよう。パラダイムシフト、イノベーションを起し、新たなモードを作り出すクリエイティブな仕事をしよう。『理念』を忘れた会社は遠からず倒産します。『原点』を知り『理念』を追い求めることによって道は開ける。『理念』を大切にしつつ、時代に合せてサービスを変化させることによって進化することができ、老舗として生き残ることがゆるされる。

2014.02.20

 

研修報告について

花友じゅらくだい職員が参加した内部・外部研修の活動を報告します。

最新記事はこちら