取り組み
研修報告
2019.03.10
火災想定避難誘導訓練施設全体 H31.3.4(月)
研修内容:
場 所:花友じゅらくだい 4階ホール
講 師:上京消防署 北野出張所 高村氏 他
参加者:花友じゅらくだい職員・デイサービス利用者
















2019.02.25
「非常災害時の対応研修」H31.2.14(木)
研修内容:
①非常災害の基礎知識
②非常災害時の対応(ディスカッション形式)
③非常時の内線の使い方
場 所:
花友じゅらくだい 4階ホール
講 師:
上京消防署 北野出張所 高村氏 他
参加者:
花友じゅらくだい職員・法人職員
















2019.02.22
「認知症ケア研修」H31.2.22(金)
研修内容:『認知症であっても、認知症でなくても誰もが安心して暮らせる地域へ』
講 師:ハーモニーこがなの家 木村悠紀氏 辻井はるよ氏 井手朝代氏
参加者職員:花友じゅらくだい職員・ささえ愛の会会員事業所職員








2019.01.25
交通事故防止研修 H31.1.22(火)
研修内容: 「交通事故を防止するノウハウを学ぶ」
場所: 花友じゅらくだい4Fホール
講師: 事故ゼロ・フォーラム 三浦雅弘氏
参加職員: 花友じゅらくだい職員





















2018.12.06
平成30年度 移乗介助技術研修 H30.12.6(木)
研修内容: 「移乗介助技術研修について」
場所: 花友じゅらくだい4Fホール
講師: 京都市地域リハビリテーション推進センター
参加職員: 花友じゅらくだい職員



















2018.11.01
平成30年度 法令遵守・職業倫理・ケアプラン・通所計画研修 H30.11.1(木)
研修内容: 「法令遵守・職業倫理・ケアプラン・通所計画について」
場所: 花友じゅらくだい4Fホール
講師: 松岡美典リーダー補佐
参加職員: 花友じゅらくだい職員
2018.10.27
RUN伴2018
『RUN伴2018に参加してきました!!』 H30.10月27日
場所:京都市内
時間:8:00-18:00
『RUN伴2018の運営会議に参加してきました!!』 H30.10月10日
場所:西院デイサービス
時間:19:00-
『RUN伴2018の説明会に参加してきました!!』 H30.10月5日
場所:西院デイサービス
時間:19:00-












2018.10.16
平成30年度 実務者研修修了証授与式 H30.10.16(火)
場所 : 花友じゅらくだい4Fホール
修了者 : 髭田容子介護士・下島寛美介護士・小東抹香介護士
参加職員 : 花友じゅらくだい職員



2018.10.04
平成30年度 上半期報告研修 H30.10.4(木)
研修内容 :「上半期報告研修」












2018.09.28
平成30年度 事故・ゼロフォーラム H30.9.28(金)
研修内容 :「事故・ゼロフォーラム」
場所 :京都国際会館
講師 :マーク・アインシュタイン
参加職員 :安田豊樹室長












2018.09.28
平成30年度 ささえ愛の会介護技術研修 H30.9.28(金)
研修内容 :「移乗・移動介助、最新福祉用具について」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :京都市域京都府地域リハビリテーション支援センター
参加職員 :花友じゅらくだい職員・ささえ愛の会会員事業所




























2018.09.10
平成30年度 認知症ケア・感染症対策研修 H30.9.9(木
研修内容 :「認知症ケア・感染症対策について」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :榎本恭子リーダー・安田豊樹室長
参加職員 :花友じゅらくだい職員
























2018.08.17
育成するため・成長するための10の要素研修
研修内容
「育成するため・成長するための10の要素」
場所
花友じゅらくだい4Fホール
講師
花の西陣 管理者 宮川基弘
参加職員
花友じゅらくだい職員・ささえ愛の会会員事業所職員








2018.08.02
安全運転講習・事故発生時等緊急時の対応研修
研修内容
「安全運転講習・事故発生時等緊急時の対応研修」
場所
花友じゅらくだい4Fホール
報告者
志水学リーダー
参加職員
花友じゅらくだい職員








2018.07.26
「SPORTEC2018」研修
平成30年度 最新のスポーツ・健康産業総合展示会




















2018.07.18
平成30年度 ポールウォーキング研修 H30.7.18(水)
研修内容 :「ストレッチポールを使った正しいウォーキングの方法」
場所 :4Fホール
参加者 :花友じゅらくだい職員
















2018.06.07
平成30年度食中毒予防・マナー研修 H30.6.7(木)
研修内容 :「食中毒予防・マナー研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
報告者 :中村管理栄養士
参加職員 :花友じゅらくだい職員












2018.04.24
呼吸筋ストレッチ体操インストラクター認定書授与式
平成30年度
呼吸筋ストレッチ体操インストラクター認定書授与式
H30.4.24(火)
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
プレゼンター :東京有明医療大学 学長 本間生夫 先生
インストラクター資格取得者
中田玉枝、中島貴哉、好川毅、矢野恵子、河津しのぶ、中田博美、中辻元








2018.04.17
虐待防止・身体拘束禁止・人権・権利擁護研修
平成30年度 虐待防止・身体拘束禁止・人権・権利擁護研修就業規則内容確認
「服務規律」「禁止行為」「表彰及び制裁」
H30.4.17(火)
研修内容
- 「虐待防止・人権・権利擁護について」
- 「就業規則内容の確認」
場所 : 花友じゅらくだい4Fホール
報告者 : 森施設長 安田管理者
参加職員 : 花友じゅらくだい職員












2018.04.05
平成30年度 事業計画報告
H30.4.5(木)
研修内容 :「平成30年度:法人事業計画・花友じゅらくだい各部門の事業計画報告」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
報告者
- 1Fデイ 渡邉リーダー補佐
- 2Fデイ 松井リーダー補佐、加藤リーダー補佐、芦生リーダー補佐
- 3Fデイ 榎本リーダー
- 4Fデイ 志水リーダー
- 相談員 太田リーダー補佐
- 介護士 矢野リーダー補佐、田畑リーダー補佐
- 機能訓練指導員 矢野機能訓練指導員
- 栄養調理、デイ全般 安田管理者
- 花友じゅらくだい 森施設長
- 法人全体 森理事長
参加職員 : 花友じゅらくだい職員




















2018.03.15
平成29年度 法人全体研修
平成29年度 法人全体研修
H30.3.15(木)
研修内容 :「各施設取り組み報告」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
参加職員 :花友じゅらくだい職員、法人職員
























2018.03.02
平成29年度 非常災害時対応研修
H30.3.2(金)










2018.02.01
平成29年度 各部署・部門事業報告研修
平成29年度 各部署・部門事業報告研修
H30.2.1(木)
研修内容 :「平成29年度各部署事業報告研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
報告者
- 1階デイ:志水学リーダー
- 2階デイ:松井憲治・加藤弘美、芦生太一リーダー補佐
- 3階デイ:榎本恭子リーダー
- 機能訓練士グループ:矢野恵子
- 介護士グループ:田畑美保リーダー補佐
- 相談員グループ:太田正洋リーダー補佐
- 総括:安田豊樹管理者
- 全体:森淳美施設長
参加職員 :花友じゅらくだい職員
2018.01.22
介護福祉士資格取得支援研修 H30.1.22(月)
研修内容 :「介護福祉士資格取得支援研修」
場所 :デイサービスまごのて西陣
講師 :石田栄子先生
参加職員 :中田玉枝、振本亜紀、小林豊子




2018.01.16
呼吸筋体操インストラクター研修H30.1.16(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
講師
本間生夫 先生
昭和大学名誉教授・東京有明医療大学 学長・NPO法人 安らぎ呼吸プロジェクト理事長
参加職員
中辻元リーダー・二井本早織機能訓練士・矢野恵子機能訓練士・中田博美介護士・河津しのぶ介護士・好川毅介護士・中島貴哉介護士・中田玉枝介護士






2018.01.11
個人情報・プライバシー・尊厳ついて研修
H30.1.11(木)
研修内容 :「個人情報・プライバシー・尊厳について研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :安田管理者
参加職員 :花友じゅらくだい職員












2017.12.22
ささえ愛の会:移乗・移動介助研修 H29.12.22(金)
研修内容 :「介護技術(移乗・移動)について研修」
場所 :十四軒町デイサービス
講師 :京都市京都府地域リハビリテーションセンター副センター長 清水真弓 先生
参加職員 :機能訓練士:谷内睦弘
介護士 :小東扶香、蒲田あゆみ、矢野英里香、増田旭彦、山田裕子
















2017.12.12
呼吸筋体操インストラクター研修 H29.12.12(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
- 学校法人健康科学学園理事長/富山健康科学専門学校校長
- 西武ライオンズ球団トレーニングコーチ/ウラクプラセオ青山副支配人
- 兼チーフインストラクター/早稲田大学体育学部非常勤講師
- 東洋大学文学部非常勤講師等を歴任




2017.12.07
介護技術(移乗・移動)について研修H29.12.7(木)
研修内容 :「介護技術(移乗・移動)について研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :志水リーダー機能訓練士・松岡機能訓練士・矢野機能訓練士
参加職員 : 花友じゅらくだい職員
























2017.11.17
ささえ愛の会「テーマ別井戸端会議」 H29.11.17(金)
研修内容 :「テーマ別に分がれて情報交換をする研修」
場所 :花友じゅらくだいデイサービス
参加職員 :上京区区サービス事業者 南区サービス事業者 約 60名






























2017.11.17
北区事業者連絡会の研修講師をしてきました。 H29.11.17(金)
研修内容 :「事業所間の枠を越えた協働活動について研修」
場所 :北区総合庁舎
講師 :管理者 安田豊樹
参加職員 :北区ケアマネジャー ・ 北区サービス事業者 約 50名





2017.11.03
虐待・身体拘束・人権・権利擁護について研修 H29.11.3(木)
研修内容 :「虐待・身体拘束・人権・権利擁護について研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :森淳美施設長
参加職員 :花友じゅらくだい職員












2017.10.17
呼吸筋体操インストラクター研修 H29.10.17(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
講師 :永井猛 先生
略歴
- 学校法人健康科学学園理事長/富山健康科学専門学校校長
- 西武ライオンズ球団トレーニングコーチ/ウラクプラセオ青山副支配人
- 兼チーフインストラクター/早稲田大学体育学部非常勤講師
- 東洋大学文学部非常勤講師等を歴任
参加職員
中辻元リーダー・二井本早織機能訓練士・矢野恵子機能訓練士・中田博美介護士・河津しのぶ介護士・好川毅介護士・中島貴哉介護士・中田玉枝介護士












2017.10.12
呼吸筋体操インストラクター研修H29.6.27(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
講師 :永井猛 先生
略歴
- 学校法人健康科学学園理事長/富山健康科学専門学校校長
- 西武ライオンズ球団トレーニングコーチ/ウラクプラセオ青山副支配人
- 兼チーフインストラクター/早稲田大学体育学部非常勤講師
- 東洋大学文学部非常勤講師等を歴任
参加職員
中辻元リーダー・二井本早織機能訓練士・矢野恵子機能訓練士・中田博美介護士・河津しのぶ介護士・好川毅介護士・中島貴哉介護士・中田玉枝介護士




























2017.10.05
上半期報告について研修 H29.10.5(木)
研修内容 :「上半期報告について研修」
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
報告者
全体森淳美施設長
- 1階デイ 志水学リーダー
- 2階デイ 加藤弘美リーダー補佐、松井健治リーダー補佐、芦生太一リーダー補佐
- 3階デイ 榎本恭子リーダー
- 相談員 渡邉一翔リーダー補佐
- 調理 平野多加江リーダー管理栄養士
- 介護士 松井健治リーダー補佐
- 機能訓練士 志水学リーダー
参加職員 :花友じゅらくだい職員
























2017.09.26
呼吸筋体操インストラクター研修 H29.9.26(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
















2017.09.21
法人全体研修 H29.9.21(木)
研修内容 :「世界のレースから地域の福祉へ」
元F1レーサー山本左近氏による、さわらび会の取り組み~グローバルエイジングの実現に向けたイノベーション~
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :医療法人さわらび会/福祉法人さわらび会統括本部長 山本左近 先生
参加職員 :花友じゅらくだい職員・法人職員
2016年 2秒台(現在)となった。 起り得ないと考えられていたことが起る。限界に挑戦し、限界を超えたものだけが生き残ることができる。これは、どの業界でも同じ事が言える。自分達の業界に置き換えて考えてみよう。パラダイムシフト、イノベーションを起し、新たなモードを作り出すクリエイティブな仕事をしよう。『理念』を忘れた会社は遠からず倒産します。『原点』を知り『理念』を追い求めることによって道は開ける。『理念』を大切にしつつ、時代に合せてサービスを変化させることによって進化することができ、老舗として生き残ることがゆるされる。

























2017.09.07
認知症・感染症対策について研修 H29.9.7(木)
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
講師 :介護士リーダー榎本恭子:管理者 安田豊樹
参加職員 :花友じゅらくだい職員












2017.09.05
京都市地域リハビリテーション推進研修 H29.9.5(火)
研修内容 :「車椅子シーティング研修」
2017.08.22
呼吸筋体操インストラクター研修H29.8.22(火)
研修場所 :花友じゅらくだい5F研修室
講師 :永井猛 先生
略歴
学校法人健康科学学園理事長/富山健康科学専門学校校長
西武ライオンズ球団トレーニングコーチ/ウラクプラセオ青山副支配人
兼チーフインストラクター/早稲田大学体育学部非常勤講師東洋大学文学部非常勤講師等を歴任
参加職員
辻元リーダー・二井本早織機能訓練士・矢野恵子機能訓練士・中田博美介護士・河津しのぶ介護士・好川毅介護士・中島貴哉介護士・中田玉枝介護士












2017.08.12
京都市老人福祉施設協議会 『夏季懇親会』
☆平成29年8月3日(木) 京都市老人福祉施設協議会『夏季懇親会』がANAクラウンプラザホテル京都で、開催されました!!京都市内の福祉施設職員約327名が参加され、「わい!!わい!』楽しく情報交換をしました!!
勧修デイ、長楽園、かんしゅうケアプランセンターさんとの1枚。その他沢山の施設さんと情報交換できました!!




2017.07.31
京都市地域リハビリテーション推進研修 H29.7.31(月)
研修内容 :「トイレに行こう研修」
場所 :京都市地域リハビリテーション推進センター
講師 :京都市地域リハビリテーション推進センター 理学作業療法士
参加職員 :機能訓練士 二井本早織
2017.07.27
SPORTEC2017 RE CARE JAPAN H29.7.25(火)26(水)27(木)
研修内容 :「次世代デイサービスの構築」








































2017.07.25
消防訓練(利用者避難誘導訓練) H29.7.21,25
場所 :花友じゅらくだいデイサービス
時間 :10:30~11:30








3階












2階








2017.07.19
きょうと福祉人材育成認証制度 中堅職員研修 H29.7.19(水)
研修内容 :「中堅職員研修」
場所 :京都社会福祉会館
時間 :9:30~16:30
講師 :藤本拓朗先生(株式会社エイデル研究所経営支援部コンサルタント)
参加職員 :河原希久子、河津しのぶ、原由美子、振本亜紀、松岡美典、平野多加江
2017.07.19
上京区事業者連絡会研修H29.7.19(水)
研修内容 :「問題を問題で終わらせないために」
場所 :上京区総合庁舎
時間 :14:00~16:00
講師 :西村優子先生(社会福祉法人グループ リガーレ本部 主任研究員)
参加職員 :太田正洋、清水博美、渡邉一翔、安田豊樹
2017.07.18
安全運転セミナーH29.7.18(火)
研修内容 :「安全運転セミナー」
場所 :京都リサーチパーク株式会社
時間 :13:00~16:20
講師 :
- 佐藤大輔先生(大阪ガスオートサービス安心運転訓練センターチーフ)
- 武田信一先生(二葉自動車工作所 自動車整備工場)
- 宮内信博(オーテックジャパン 福祉車両架装メーカー)
参加職員 :安全運転管理者 志水学、管理者 安田豊樹
2017.07.14
ささえ愛の会 管理職研修H29.7.14(金)
場所 :花友じゅらくだいホール
時間 :18:30~20:30
講師 :宮川基弘先生(デイサービス花の西陣)
参加職員 :中辻元、榎本恭子、芦生太一、加藤弘美、松岡美典、安田豊樹




















2017.07.13
きょうと福祉人材育成認証制度 指導職研修H29.7.13(木)
研修内容 :「指導職研修」
場所 :京都社会福祉会館
時間 :9:30~16:30
講師 :小林雄二先生(株式会社エイデル研究所 京都支社長)
参加職員 :清水博美
2017.07.13
2018年診療報酬・介護報酬・障害者福祉サービス報酬 トリプル改定対応医療・介護・障がい経営戦略セミナー H29.7.13(木)
研修内容 :「経営戦略セミナー」
場所 :キャンパスプラザ京都
時間 :14:15~16:45
講師 :谷本正徳先生(ポストヒューマンジャパン株式会社代表取締役)
参加職員 :管理者 安田豊樹
2017.07.13
京都市地域リハビリテーション推進研修 H29.7.13(木)
研修内容 :「お風呂に入ろう研修」
2017.07.06
きょうと福祉人材育成認証制度 面談者研修H29.7.6(木)
研修内容 :「面談者研修」
場所 :京都社会福祉会館
時間 :9:30~16:30
講師 :中川睦幸先生(株式会社エイデル研究所 経営支援部)
参加職員 :榎本恭子
2017.07.06
防災研修H29.7.6(木)
研修内容 :「消化訓練・自動火災報知設備取り扱い訓練・避難体験・地震体験」
場所 :京都市市民防災センター
時間 :13:30~16:30
講師 :京都市消防署
参加職員 :防火管理者 中辻元
2017.06.01
食中毒予防・健康に過ごす為の栄養学研修 H29.6.1(木)
研修先 :花友じゅらくだい4Fホール
時間 :18:30~19:30
講師 :平野多加江
参加職員 :花友じゅらくだい職員












2017.05.17
上京区事業者連絡会研修 「対人援助-コミュニケーションを考える」
H29.5.17(水)
研修先 :上京区総合庁舎
時間 :14:00~16:00
参加職員 :清水博美リーダー、渡邉一翔相談員
2017.05.12
ケアプランの意味・通所計画・法令遵守・職業倫理 H29.5月
場所 :花友じゅらくだい4Fホール












2017.04.23
呼吸筋体操インストラクター研修 H29.4.23(火)
研修先 :花友じゅらくだい5F研修室










2017.04.12
平成28年度事業報告・平成29年度事業計画H29.4月
場所 :花友じゅらくだい4Fホール
時間 :18:30~19:30
発表者 :森京子理事長・森淳美施設長・安田豊樹管理者
1F :志水学リーダー 2F:中辻元リーダー
3F :榎本恭子リーダー 栄養:平野多加江リーダー
相談員:清水博美リーダー 機能訓練士:矢野恵子
介護士:松井憲治












2016.08.04
【創立理念55の学習 創立者の思いを学ぶ】研修
☆平成28年8月4日(木)~平成28年9月20日(火)の間で【創立理念55の学習 創立者の思いを学ぶ】研修が始まりました!法人理念を学び、創立者の意思を紡いでいく研修です。法人が何を目指し、高齢者の生活を支えるためにどのように歩んできたのか、先人達の歴史を紐解き、アイデンティティーを知ることができました。
研修の後は、美山荘で食事を頂きました。摘み取った草花や、旬の野菜、魚のお料理は我々の五感をふるわせひとつひとつ丁寧にほどこされた仕事は、素朴ながら心の暖まる「おもてなし」を感じることができました!!将来に繋がる貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました!!
平成28年8月6日(土)花友じゅらくだい 第1班 26名






















2015.11.08
第12回日本通所ケア研究大会in福山
第12回日本通所ケア研究大会in福山H26.11.8(土)H26.11.9(日)
発表テーマ :プログラム・レク・アクティビティの工夫
研究発表内容:「No Borderケア実践報告~利用者の力を社会へ、様々な人が交流できるデイ~」
研究発表者 :清水博美 相談員





