取り組み

2018.10.16

CCAH 花友クラブ

60年続く社会福祉法人の

ノウハウを結集

‐会員と共に成長するクラブ‐

 文化活動と健康の維持

新しいシニア時代の開発!
─60歳からの前向きな人生を共に歩みたい方の為に─

CCAH花友クラブでは「よく働き」「よく遊び」「よく学ぶ」を基本として、その中で特に「社会参加」と「自己実現」にフォーカスをあて、それぞれのサポートとして、集う場の提供やイベント・セミナーの開催、会員相互の交流で輪を広げていくことを目的とします。

01

花友クラブ会員様向けのセコム特典プランがあります。
※セコムと別途契約していただきます。

じゅらくだい1 043
02

運動機器やカフェ利用、イベント、各種支援活動、文化活動等に参加できます。

03

水素吸入マシンや体組成計測定等を会員価格で受けられます。

CCAH(Continuing Care At Home)とは?

住み慣れた自宅で暮らし(アットホーム)、必要な時に持続したケアやサポートが受けられるサービス帯を構築していくという取り組みです。

CCAH花友クラブでは、自分らしい老後や生き方を実現するために、前向きに活動いていける新しい形を企業や団体ともにコラボし、皆様と作り上げていきます。

2018.10.16

平成30年度  実務者研修修了証授与式 H30.10.16(火)

場所   : 花友じゅらくだい4Fホール

2018.10.11

視察を受け入れいたしました

大韓老人会江原道連合会高齢者施設広域支援センターさん(韓国より)の視察を受け入れいたしました!!H30.10.11(木)

視察人数 :高齢者施設プログラム管理者 24名
センター職員 5名 通訳 1名  
時間 : 10:30~


米統計局が発表した「老いていく世界2015報告書」(141カ国対象)によると、韓国は2050年になれば世界で2番目に65歳以上の高齢人口比率が高い国となるそうです。「既に超高齢化社会を歩んでいる日本の中でも先進施設から学び、将来に向けた高齢者施設プログラムを考える事を目的として来た」と代表が挨拶でおっしゃっていました。なお来られた方と情報交換をしていると、「韓国から花友じゅらくだいのホームページを拝見しているよ」「凄く良い取り組みをされていたので視察したいと思って来た」と話されていました。施設見学なされた後、互いに情報交換をいたしました。

2018.10.11

通所サービス&マネジメント9-10月号: 特別企画」に掲載

 2018年10月 花友じゅらくだいの取り組みが「通所サービス&マネジメント9-10月号:特別企画」に掲載されました!!

2018.10.05

買い物へGO!!

2018.09.28

平成30年度  事故・ゼロフォーラム H30.9.28(金)

研修内容 :「事故・ゼロフォーラム」

場所   :京都国際会館

講師   :マーク・アインシュタイン

2018.09.22

ご家族懇談会(ランチ会) 

日時

平成30年7月19日(木)

場所

花友じゅらくだいデイサービス5階サロン

時間

12:00~14:00

参加者

ご家族・花友じゅらくだい職員

プログラム
11:45 受付
12:00 施設長挨拶・花友じゅらくだいデイサービスの取り組み紹介
12:30 懇談会・食事会
13:30 フロア見学

2018.09.21

ちょっと遅い納涼会開催

平成30年9月21日(金)

花友じゅらくだい:ちょっとおそい納涼会がAIC秋津洲京都で開催されました!!「わい!!わい!』楽しく夏の疲れを癒しました!!

2018.09.18

安らぎ呼吸プロジェクト第3期 9月

場所

花友じゅらくだい4階

時間

14:00~

内容

呼吸筋ストレッチ体操・生け花

指導者

いけばな作家・草月流本部助手 大泉 麗仁 先生

2018.09.17

月刊デイH30年9月号に掲載

花友じゅらくだいの利用者さんが全国俳句・川柳コンテストで応募総数1000句の中から、入選なされました!!月刊デイH30年9月号に掲載されました!!

母の日に 集える子等も 60才(ムツジ)こえ♪

☆おめでとうございます!!☆