取り組み
2018.10.23
視察を受け入れいたしました
社会福祉法人川越町社会福祉協議会(三重県)さんの視察を受け入れいたしました!!
H30.10.23(火)
視察人数 : 27名
時間 : 10:00~
デイサービスの魅力向上へのアイディア発掘と地域住民との交流への工夫等を学ぶことを目的に視察に来られました。施設見学なされた後、互いに情報交換をいたしました。












2018.10.23
安らぎ呼吸プロジェクト第3期 10月
場所
花友じゅらくだい4階
時間
14:00~
内容
呼吸筋ストレッチ体操・生け花
指導者
• 昭和大学名誉教授・東京有明医療大学 学長
• NPO法人 安らぎ呼吸プロジェクト理事長 本間生夫 先生
• 東京有明医療大学 准教授 高橋康輝 先生
• 舞鶴工業高等専門学校 教授 小野伸一郎 先生
• いけばな作家・草月流本部助手 大泉 麗仁 先生


























2018.10.22
視察を受け入れいたしました
和歌山県北山村議会さんの視察を受け入れいたしました!!






2018.10.19
懇親会開催
平成30年10月19日(金)上京区通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護・小規模多機能型居宅介護・通所リハビリテーション等連絡会ささえ愛の会等懇親会が、花友じゅらくだい5階サロンをお借りして盛大に開催されました!!社会福祉法人、医療法人、企業などから様々な専門職の方々35事業所53名様がご参加くださり、各事業所PR、シンガーソングライター宮崎カナエさんミニコンサート等、ワイワイ情報交換を実施いたしました!!
















































2018.10.18
ブンネ・メソッド教室 H30.10.18開催
場所 :花友じゅらくだいデイサービス
時間 :13:30~14:30
インストラクター :花友じゅらくだい職員 松井憲治 振本亜紀











2018.10.16
CCAH 花友クラブ
60年続く社会福祉法人の
ノウハウを結集
‐会員と共に成長するクラブ‐
文化活動と健康の維持

新しいシニア時代の開発!
─60歳からの前向きな人生を共に歩みたい方の為に─
CCAH花友クラブでは「よく働き」「よく遊び」「よく学ぶ」を基本として、その中で特に「社会参加」と「自己実現」にフォーカスをあて、それぞれのサポートとして、集う場の提供やイベント・セミナーの開催、会員相互の交流で輪を広げていくことを目的とします。

花友クラブ会員様向けのセコム特典プランがあります。
※セコムと別途契約していただきます。

運動機器やカフェ利用、イベント、各種支援活動、文化活動等に参加できます。

水素吸入マシンや体組成計測定等を会員価格で受けられます。
CCAH(Continuing Care At Home)とは?
住み慣れた自宅で暮らし(アットホーム)、必要な時に持続したケアやサポートが受けられるサービス帯を構築していくという取り組みです。
CCAH花友クラブでは、自分らしい老後や生き方を実現するために、前向きに活動いていける新しい形を企業や団体ともにコラボし、皆様と作り上げていきます。
2018.10.11
視察を受け入れいたしました
大韓老人会江原道連合会高齢者施設広域支援センターさん(韓国より)の視察を受け入れいたしました!!H30.10.11(木)
視察人数 :高齢者施設プログラム管理者 24名
センター職員 5名 通訳 1名
時間 : 10:30~
米統計局が発表した「老いていく世界2015報告書」(141カ国対象)によると、韓国は2050年になれば世界で2番目に65歳以上の高齢人口比率が高い国となるそうです。「既に超高齢化社会を歩んでいる日本の中でも先進施設から学び、将来に向けた高齢者施設プログラムを考える事を目的として来た」と代表が挨拶でおっしゃっていました。なお来られた方と情報交換をしていると、「韓国から花友じゅらくだいのホームページを拝見しているよ」「凄く良い取り組みをされていたので視察したいと思って来た」と話されていました。施設見学なされた後、互いに情報交換をいたしました。

















2018.10.11
通所サービス&マネジメント9-10月号: 特別企画」に掲載
2018年10月 花友じゅらくだいの取り組みが「通所サービス&マネジメント9-10月号:特別企画」に掲載されました!!





